
整骨院でも
保険施術を受けることができます
保険施術を受けることができます
どのようなケースで保険が適用となるのか、事前に知り適切な保険施術を受けましょう。
各種保険が適用される症状
-
足を
捻って
捻挫した -
スポーツを
していて
肩を脱臼した -
交通事故で
負傷した -
仕事中に
骨折して
しまった
整骨院で保険適用される症状とは
整骨院で施術を受ける場合、全てが自費診療というわけではありません。
場合によっては保険が適用される場合もあります。
整骨院で保険が適用される範囲は細かく定められているので、施術を受ける前に予め保険適用であるかどうか確認しておきましょう。
【保険が適用される症状や保険の種類】
●症状
医療機関では保険が適用される症状があるように、整骨院でも保険適用される症状があります。
整骨院で保険適用される症状は、負傷原因が明確な外傷性のケガです。
・捻挫
・打撲
・挫傷(肉離れ)
・骨折
・脱臼
基本的にこれらのケガに対する施術は保険が適応となります。
※骨折と脱臼は初回の応急処置のみ対応可能となり以降の施術に関しては医師の同意が必要となります。
●保険の種類
整骨院では各種健康保険や労災保険、自賠責保険、生活保護による医療扶助など幅広い保険の種類に対応しています。
●保険施術と自由施術の違い
保険が適用となることで、自己負担額が軽減されご利用者様の経済的負担が少なくなります。
年齢や所得により異なりますが、施術費用の3割から0割負担となります。
ただし、保険が適用となる症状や施術方法は指定されているため、一定の症状や施術にのみ対応となります。
一方で、自由施術の場合は全額施術費用は自己負担になりますが、幅広い症状や施術に対応しています。
自由施術は、一人ひとりに合わせた施術を受けていただくことが可能になるため、保険施術では対応できない部分もカバーできます。
肩こりなどの慢性的な症状や最先端の機器を使用した施術、パフォーマンス向上のための施術などは自由施術となります。
交通事故には自賠責保険が適用となります
運転中に後ろから衝突されたり、玉突き事故に遭ったりするなど交通事故は予測できないものです。
交通事故後はまず医療機関での検査を受ける必要がありますが、その後整骨院にて自賠責保険を利用して施術を受けることが可能です。
【自賠責保険とは】
自賠責保険とは、法律により車の所有者に加入が義務付けられている保険です。
交通事故に遭った場合、加害者の自賠責保険によって被害者は治療費などが補償されます。
つまり、自賠責保険は交通事故に遭った被害者を救済するための保険と言えます。
●自賠責保険が適用されるケース
交通事故では突然の強い衝撃を外部から受けることになるため、打撲や捻挫、骨折などさまざまなケガを負う可能性があります。
その中でも最も多いケガは、【むちうち症】です。
このような、交通事故によるケガに対して整骨院では、「自賠責保険」を使用して施術を行うことができます。
・運転中に後ろから追突された
・自転車を乗っていたら車が飛び出してきてぶつかった
・停車していたら後方車がぶつかってきた
こういった交通事故に遭った場合に自賠責保険を利用して施術を受けられます。
●自賠責保険の注意点
整骨院にて自賠責保険を使うことはできますが、事故に遭った後はまず医療機関で検査を受けるようにしましょう。
事故直後に痛みなど症状がなかったとしても、確認のために画像検査を行っておくことが大切です。
また、交通事故の施術には医師の診断書が必要となるため、医師の了承を得た上で施術を受けましょう。
仕事中、通勤中のケガには労災保険が適用となります
誰にでも、仕事中にケガを負ったり、通勤中にケガを負う可能性があります。
仕事や通勤の際にケガを負った場合は、労災保険を使って施術を受けることができます。
【労災保険とは】
労災保険は、労働者がケガや病気を負った際に治療費などを補償する保険です。
労働者を守るための保険であり、正社員だけではなくパートやアルバイトなども利用できます。
労災保険には「業務災害」と「通勤災害」の2つの種類があります。
●業務災害
業務中に病気やケガを負った場合には業務災害として扱われます。
ただし、業務に関係する行動におけるケガの場合にのみ適用されるため、業務中に負ったケガであっても業務とは関係ない行動でケガを負った場合には適用されません。
災害保険が適用されるのは次のようなケースです。
・ベルトコンベアに指が挟まれて負傷した
・会社の廊下に置いてある備品が倒れてきて打撲を負った
・取引先に行く途中で事故に遭った
●通勤災害
自宅と会社の通勤中に病気やケガを負った場合には通勤災害として扱われます。
ただし、通勤以外の寄り道をしていた場合、寄り道した場所でのケガなどは対象外になります。
通勤災害は次のような場合に認められます。
・通勤途中の電車で事故に巻き込まれた
・通勤している時に交通事故に遭った
はなみずき鍼灸整骨院【保険施術】
当院は健康保険の使用が認められている認定治療院です。
ただし健康保険を使えるのには制限があり、整骨院や接骨院では骨折、脱臼、打撲及び捻挫、挫傷(いわゆる肉ばなれ)の施術を受けた場合に保険の対象になります。
骨折及び脱臼については、緊急の場合を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要になります。
単なる肩こり、筋肉疲労などに対する施術は保険の対象になりません。
このような症状で施術を受けた場合は、全額自己負担になりますのでご了承くださいませ。
柔道整復師が患者様の方に代わって保険請求を行うため、施術を受けるときには、必要書類に患者様のサインをいただくことが必要となります。
原則、通院月毎に1枚(医療助成がある方は2枚)ご記入いただきます。
字を書くのが不自由な方は代筆も可能です。
病院や他の整骨院・接骨院で同じ負傷部位の施術は、保険等の対象になりませんので自費施術になります。
また、保険施内での施術は時間的制限もあり、通院頻度を多くできる方は良いですが、通院頻度が少ない方は十分な施術をできないことが多いので保険を使用される際も延長での施術をお勧めいたします。
よくある質問 FAQ
-
- 肩こりで保険は使えますか?
- 肩こりでは使えません。適応するのは捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)になります。
-
- どんな施術ですか?
- 症状によりますが基本は手技です。物療も組み合わせたりもします。
-
- 保険会社から何か言われますか?
- 近年は保険組合から照会状が届くことが多いようです。
著者 Writer

- 院長:蔵方 三喜(クラカタ ミツヨシ)
- 生年月日:11月23日生まれ
星座:いて座
血液型:AB型
出身:東京都大田区
趣味:サッカー観戦、子供と遊ぶこと
ご利用者様へ
皆様の未来を見据えた「健康」と「美」を創り出すクリエイターになれるよう日々、研磨してまいりますのでよろしくお願いいたします。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】はなみずき鍼灸整骨院 公式SNSアカウント はなみずき鍼灸整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!
【公式】はなみずき鍼灸整骨院 公式SNSアカウント はなみずき鍼灸整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!
【公式】はなみずき鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています!
- 受付時間変更などのご案内をしています!
- キャンペーン情報などをいち早くお知らせしています!