
鍼灸で自然治癒力を高めて
痛みや不調を改善!
痛みや不調を改善!
鍼や灸と聞くと「痛そう」「熱そう」というイメージがあるかもしれませんが、実際は刺激は少ないものです。
ツボを刺激することで自然治癒力や免疫力の向上を目指します。
肩こりや腰痛などの症状だけではなく、身体全体のさまざまな不調にも効果が期待できます。
鍼灸 をおすすめする症状
-
慢性的に
頭痛がある -
デスクワーク
による
目や肩の疲れ
がある -
肩が痛くて
動かしにくい -
生理痛が
つらい
歴史ある鍼灸施術の仕組みについて
「鍼灸」とは経穴(ツボ)を鍼やお灸によって刺激する施術です。
多くの症状に対して効果が期待できる施術ですが、どのような仕組みで効果が生じているのかご存じない方も多いのではないでしょうか。

【鍼とお灸の特徴や仕組み】
鍼灸は、国家資格となるはり師やきゅう師によっておこなわれる施術です。
鍼灸の歴史は古く、日本では奈良時代から始まったといわれています。
鍼灸は東洋医学であり、身体全体のバランスが崩れていると症状が生じるという考えに基づいています。
人間が本来もつ自然治癒力を高めることでそのバランスを取り戻し症状の改善を目指す施術となります。
●鍼灸の仕組み
私たちの身体には約361箇所の経穴(ツボ)があるといわれており、その経穴(ツボ)を鍼やお灸で刺激する施術を「鍼灸」と呼んでいます。
経穴(ツボ)の大きさは500円玉ほどで、その範囲を刺激することで皮膚や筋肉が刺激を受けて細胞が活性化されます。
これによって自然治癒力や免疫力が高まり、症状の緩和や機能回復につながるといわれています。
また、経穴(ツボ)は「経絡」と呼ばれる気や血液が体内を巡るための通り道に存在しています。
この通り道を刺激することで効果が得られることもあるため、症状にあった経絡が刺激される場合もあります。
▼鍼
鍼では、専用の鍼を経穴(ツボ)や経絡に刺していきます。
この鍼は注射針とは異なり、非常に細くて先端が丸くなっているため、鍼を刺しても痛みはごくわずかです。
症状に合わせて鍼を刺していきますが、部分的に施術していく場合と全体的に施術していく場合があります。
また、鍼には「置鍼」という種類もあります。
貼る鍼とも呼ばれ、小さく短い鍼を皮膚の表面に張り付けたままにすることで微弱の刺激を経穴(ツボ)に与えます。
一般的な鍼よりも刺激が弱いですが、継続することで効果が期待されます。
▼お灸
お灸では経穴(ツボ)や経絡に、艾(もぐさ)というヨモギの葉の裏側にある綿毛を乾燥させたものを置き燃やすことで熱刺激を与えていきます。
お灸の方法はいくつかありますが、当院では間接的に皮膚に熱刺激を与えるため火傷をするような熱さではなく、じんわりと温かいような熱さを感じるお灸となります。
経穴(ツボ)を刺激するだけではなく、熱により身体を芯から温めることから冷えに悩む方にもおすすめです。
また、お灸を使ってイボを除去する方法もあります。
鍼灸で身体と精神の両方をケアしましょう
鍼灸は長い歴史があるだけではなく、WHO(世界保健機関)からもさまざまな症状に効果があることが認められています。
鍼灸というと肩こりや腰痛の施術のイメージがあるかもしれませんが、全身症状にも効果が期待される施術です。

【鍼とお灸に期待できる効果】
鍼もお灸もどちらも経穴や経絡を刺激する施術ですが、使う道具が異なるため期待できる効果も異なってきます。
●鍼
鍼は直接的に刺激を与える施術です。
皮膚や筋肉、脂肪組織などに直接刺激を与え、自律神経に働きかけます。
痛みや動かしにくさ、しびれなどの症状に効果を感じやすい傾向があります。
また、鍼で刺激をすることで滞っていた血流を改善し、患部の血流を促進させて自然治癒力を高めます。
●お灸
お灸は直接的ではないので、少し時間が経ってから効果を感じることが多いといわれています。
お灸では熱刺激によって血管系を反応させます。
血流を改善することで血流を増やしたり、治癒力を高めたりする効果が期待されます。
また、免疫力や内臓の働きを活性化させるなどといった目的もあります。
【鍼灸によって改善が期待される症状】
鍼灸では、痛みやこり、動かしにくさだけではなく、さまざまな身体の不調の改善が期待できます。
経穴(ツボ)を刺激することで白血球が増殖され、身体を治癒しようとする力や、身体を守ろうとする免疫力が高まります。
これによって症状や機能が回復し、さらには外部の刺激から守ろうと身体が働くようになります。
また、刺激によって鎮痛作用や血行促進効果も得られるため、より効果的に症状の緩和が期待できます。
・肩こり
・腰痛
・関節痛
・頭痛
・めまい
・不眠
・疲労感
こういった症状の改善や緩和が期待され、肉体的な疲労だけではなく精神的な疲労にも働きかけます。
それ以外にも、消化器官系や婦人科系の悩みなど幅広い不調に鍼灸は効果を発揮します。
はなみずき鍼灸整骨院【鍼灸】
当院では、利用者様のカラダの状態に合わせて全身状態を調整し、気になる部分から離れた場所からの鍼施術を施し、残る部分に関して気になる部分を刺激するような施術法をおこなっています。
鍼灸施術が初めての方などは、抵抗を感じることも多いかと思います。
そのため、当院では初めての方は極力細めの鍼を使用したり、かなり小さく捻ったもぐさを手や足にのせるなどをしています。
また、どうしても鍼灸の刺激に敏感な方には、刺さっているのかわからないくらいの刺激、「棒灸」と呼ばれる直に肌に触れないお灸などを使い施術していきます。
鍼灸治療は、筋肉などの痛みのみならず内臓機能の不調にも効果が期待できる施術ですのでぜひご相談くださいませ。
よくある質問 FAQ
-
- 鍼は痛くないですか?
- 髪の毛よりも細い鍼ですので、痛みは感じにくいです。また最近の鍼は針先が痛みにくいようやや丸みを帯びたりしています。
-
- お灸で火傷はしませんか?
- お灸のもぐさは8割くらい燃えたら取りますので火傷の心配はございません。
-
- 鍼で感染症が心配ですが大丈夫ですか?
- 使い捨ての鍼を使っていますので他人に刺した鍼は絶対に使いませんのでご安心ください。
著者 Writer

- 院長:蔵方 三喜(クラカタ ミツヨシ)
- 生年月日:11月23日生まれ
星座:いて座
血液型:AB型
出身:東京都大田区
趣味:サッカー観戦、子供と遊ぶこと
ご利用者様へ
皆様の未来を見据えた「健康」と「美」を創り出すクリエイターになれるよう日々、研磨してまいりますのでよろしくお願いいたします。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】はなみずき鍼灸整骨院 公式SNSアカウント はなみずき鍼灸整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!
【公式】はなみずき鍼灸整骨院 公式SNSアカウント はなみずき鍼灸整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!
【公式】はなみずき鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています!
- 受付時間変更などのご案内をしています!
- キャンペーン情報などをいち早くお知らせしています!